国内最大級のハンドメイドサイト、minneについて
登録方法や詳しくメリットやデメリットを言及してみます!
【登録方法】誰でも簡単!登録のやり方
ミンネのサイトから登録する方法
まずはminneへアクセスしてください。
メールアドレス、パスワード、ユーザーIDを入力すると完了します。
Facebookのアカウントからで会員登録も可能!【Facebookで登録】から登録してください。
会員登録した後に登録したアドレスに本人確認案内メールが届きます。
購入する方も作家さんになられる方もまずは登録から!
以上です。とっても簡単です♪
スマホアプリでミンネの会員登録を行う方法
- iPhone App Store
- Android GooglePlay
- 【minne】にアクセス
- アプリが表示されたら「入手」を選択し、アプリをインストール
- インストールが完了したアプリを起動する
- 【新規会員登録】の画面が出るまで、説明をスクロールして確認
- 会員登録画面でメールアドレス、minnne ID、パスワードを入力
- 必要事項を入力し、利用規約に同意して会員登録というボタンを押す
minneのIDは、ハンドメイド作品を販売するときのお店の名称になります!適当な名前も勿論可能ではありますが、後々販売したくなったときのために考えておいた方が良いかもしれません。
以上でアカウント登録は完了です。
一番最速。【登録せずに購入する方法】もあります!!(別記事参照)
【登録後】ハンドメイド作家さんの作品を購入する

今までminneに登録の仕方を説明しましたが、次は購入時に必要な設定です。
こちらもご購入前に登録しましょう。
「メニュー画面」の中から「設定」を選び、「お客様情報」にアクセスしてください。
そして、下記を順に入力していけば完成です。
- 姓
- 名
- セイ
- メイ
- 郵便番号
- 都道府県
- 市町村・番地
- 建物名など
- 電話番号
- 生年月日
- 性別
郵便番号、電話番号にハイフンは必要ありません。
あとは支払い方法はお好みで、必要に応じて以下のことを登録しておくと簡単に購入できます。
- クレジットカード情報
- 口座情報
- プロフィール
- ニックネーム
続いて、購入についてのメリットとデメリットはあるのか、探してみましょう!
【メリット】他のサイトとはどう違うのか?
人とは被らない手作りのデザインが魅力的です。
個性的な物は勿論、伝統工芸を生かした雑貨もあるのだとか。
他の購入された方のレビューを見れたり、説明文などを読んだ上でわからない点を直接作家さんにメッセージで聞けるというのも安心できます。
【デメリット】ハンドメイド作品を買うに当たって
まず、既製品より丈夫さは劣ると思います!工場とかだと何人も検品の係がいたり、開発時に丈夫か確かめるために検査や審査などもあるので、それと比べると、という話です。
物によれば、ハンドメイドの細やかさなどから工場よりも丈夫でほつれにくいとかはあるかもしれませんね!
思っていたのと違うや、届いてみないとわからないのはネットショップ全般に言えることなので説明文をしっかり読んでサイズ感を見て、写真をチェックすれば防げるかと思います。
最後の、ハンドメイドと名乗りながら既製品を売っている作家さんはミンネの規則上、アウトです。代行販売の場合、代行販売と記載しなければいけません。道具・素材カテゴリーは既製品OKなので別ですが、他のカテゴリーでは販売できませんので、いないとは思いますがわかった時点で通報しましょう。
【まとめ】ミンネ、ズバリ有りか無しか?
いかがでしたか?
簡単に登録ができて自分好みの作品に出会える点を考えると私的にめちゃめちゃ有りです。
見てみるだけでも楽しくなるので、ネットショップが不安な方も挑戦してみてください^^
次回はミンネの登録せずに購入する方法を書きます!

簡単とはいえどもまだ抵抗を持っている方、お客様に質問された作家さんは必見です◎
コメント