当サイトはハンドメイド作家さんに少しでも役に立つような情報や新発見してもらえるような情報を発信しています。
最後まで読んでいただき、ブックマークや共有してくださると励みになります!
売れるキャッチコピー、キャッチフレーズ
ハンドメイドで売れる=買いたくなるキャッチコピー。
ただ売るだけではなく少しでもお客様の購買欲を引き立たせたり、作品の魅力を引き出すアピールになれば嬉しいですよね。
このワードを使うと必ずしも『売れる』わけではありませんが、素敵なキャッチコピーを作ることによって作品の新たな魅力が引き出せると思います。
ハンドメイド作品の商品説明文やSNSでいますぐ使える単語ばかりですので、ヒントになれば嬉しいです!
キャッチコピーとは
キャッチコピーまたはキャッチフレーズとは、主に商品や作品の広告など、何らかの告知や宣伝に用いられ、謳い文句や煽り文句となる文章で、広告コピー(広告文)の一部である。
Wikipediaよりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC
つまりお客様に注目してもらうことで→第一印象を良いものにする、購買欲に繋がる。といった目的があり、テレビCMや広告はもちろん、雑誌、新聞の見出し、物販など。色んな業界で扱われています。
キャッチコピーを考える、コピーライターという職業の方もいらっしゃるくらい、広告や物を売るにあたって重要な役割でもあります。
企業の丸パクリはNG!創作性のあるキャッチコピーである場合、商標登録されていて商標権の侵害にがあたる場合がありますのであくまでも自分で作りましょう。
ハンドメイドのキャッチコピーに使えるキーワード
それでは役割がわかったところで早速いくつかキャッチコピーで使えそうなキーワードを紹介していきます。
商品説明文と組み合わせたり、商品名に組み込んだりなど◎ キーワードをそのままコピペもOKなのでお役に立てると幸いです!
作家さん向け、物販向け90選
- 旬の
- 季節感
- とっておきの
- 人気
- 上品
- 〜を施した
- 衝撃的な
- 特別感のある
- 魅力的な
- 魅了
- 新作
- 新世界
- 洗練された
- 奇跡
- 〜をプラス
- 凛と
- 〜に似合う
- 自然な
- 発揮
- 大切に
- 完成
- ほんのり
- 〜を強調
- 選べる
- どこでも
- 大人気
- 追求
- 印象的
- 遊び
- 〜を生かした
- あなたに
- 悩みに
- 困ってる人に
- プレゼントに
- 大事な人に
- 一点物
- お洒落に
- 天使の
- うっとり
- 優雅な
- 華麗な
- 彩る
- 元気に
- 出会った
- 導き出した
- ふわっと
- 攻めた
- 〜に応える
- 丁寧に
- 注目
- いつでも
- 徹底
- 溢れる
- 主役
- 比べる
- 〜回避
- 新しい
- 無限大
- 〜を引き出す
- リピーター続出
- 自分に
- ご褒美
- とっておき
- 極み
- 厳選
- 本格的
- ワンランク上
- 〜におすすめ
- 再販
- 話題の
- 〇〇製
- 〜で叶える
- 進化
- 存在
- 支持
- 圧倒的
- 可能に
- 断然
- 効果的
- 絶賛
- 日常的に
- 最大限
- さらに
- もっと
- 簡単に
- 〜できる
- 未だかつてない
- 激売れ
- 〜するだけで
- 〜いらず
気持ちに訴えかける15選
- 楽しい
- 驚くほど
- 楽しみになる
- 楽になる
- 〜を感じる
- 幸せ
- 〜できる
- 喜ぶ
- やさしい
- 〜気持ちになる
- 〜に嬉しい
- 悩みに
- 自信
- 〜を意識
- 幸福感
見た目、素材にまつわる43選
- 輝き
- 肌触りのいい
- 触り心地
- くすみカラー
- 豪華
- 上質な
- 重厚感
- レトロ感
- ベリー
- プラムカラー
- 軽い
- 〜で魅せる
- 珍しい
- パーソナルカラー別
- キラキラ
- 煌めき
- 爽やかな
- 清潔感
- 透明感
- 美しい
- 最高品質
- マット素材
- 雰囲気
- モーヴピンク
- 繊細な
- オトナな
- 高級感
- 気持ちのいい
- 光沢感
- 艶やか
- 鮮やかな
- 華やか
- 大人かっこいい
- オトナきれいめ
- 透け
- セミマット
- 暖色
- 寒色
- ベルベット
- 〇〇素材
- 年代物
- 血色感
- パール
スパイスをひとさじ!使えるカタカナ21選
- ニュアンス
- トレンド
- インパクト
- ラグジュアリー
- レトロ
- メソッド
- ラインナップ
- サステナブル
- ドラマティック
- ゴージャス
- クール
- プレミアム
- エレガント
- フレッシュ
- ポイント
- スペシャル
- レア
- テクニック
- ロングヒット
- ベスト
- アースカラー
アクセサリー作家さんにおすすめ18選
- 揺れる
- ゆらゆら
- 振り向かれる
- ヌケ感
- ボリューム感
- 軽い
- シルエット
- 大人かわいい
- 愛され
- 光沢
- 透け感
- 肌馴染み
- きれいめ
- お洒落な
- あか抜け
- ニュアンス
- モチーフ
- 耳飾り
その時々でトレンドになっているワードなども起用してみると良いと思います。
売れるキャッチコピーを作るポイント
素敵なキャッチコピーが生まれるように、困った場合は以下を意識してみましょう。
- ターゲットを明確にする
- 必要性
- 特別感
どのような人がその商品を買おうとしてるのか。その商品をどのような方に使って欲しいか、誰に向けて発信しているのかが重要です。
例えば、ハンドメイドで子供服を作っている場合、ターゲット層はその服を買う親御さんやお子さんに向けてのキャッチコピーである必要がありますよね。ターゲット層を考えて、お客様に合う言葉を選択していくと自然と生まれやすいです。
勿体無い!マイナスになる失敗例
キャッチコピーを使うにあたって失敗例をいくつか箇条書きにしてみました。
- 言葉を乱用している
- 文章がチグハグで合っていない
- 作品と関係ない言葉を使っている
間違ったキャッチコピーをつけるとどうなる?
下手なキャッチコピーにはいくつかの問題があります。以下に詳しく説明します。
- アピールをする要素がない。商品やサービスを読み手に魅力的にアピールするために存在します。しかし、下手なキャッチコピーは、アピールできずに商品やサービスの魅力が伝わりません。
- 言葉選びが不適切。キャッチコピーは、短い文章で効果的に商品やサービスの魅力を伝えることが求められます。しかし、言葉選びが不適切だったり、読み手に伝わりにくい文章になると、プラスになるはずのキャッチコピーがマイナスの印象になってしまうことも。
- 誤字や文法の間違いが多い。商品やサービスの信頼性を高めるためにも、誤字や文法の間違いがないようにすることが重要です。誤字や文法の間違いが見られると、信頼性が低い、不安感を煽るような印象を与えてしまいます。
以上のように、間違ったキャッチコピーをつけると多くの問題が見られます。キャッチコピーを作成する際には、商品やサービスの魅力を効果的に伝える言葉を選び、誤字や文法の間違いを避けるように心がけることが大切です。
キャッチコピーが完成したものの、何か言葉が変になっている方はこれらを見直しましょう。(と言いながら、私もよくカタコトになりました)
まとめ
キャッチコピーは、商品やサービスをアピールするために非常に重要な要素です。良いキャッチコピーがあると、以下のような効果が期待できます。
- 注目を引く:魅力的でユニークなキャッチコピーは、人々の目を引きます。他の作品や競合との差別化を図ることができ、顧客の興味を引きつけることができます。
- 記憶に残る:ユニークなキャッチコピーは、顧客の心に残りやすくなります。鮮明な印象を与えることで、顧客があなたの作品を忘れずに思い出してくれる可能性が高まります。
- 好意的な印象を与える:魅力的なキャッチコピーは、あなたの作品に対する好意的な印象を与えます。顧客は、クリエイティブで品質の高い作品を提供していると感じることができ、信頼感を持つことができます。
- 購買意欲を喚起する:効果的なキャッチコピーは、顧客の購買意欲を刺激します。魅力的な言葉や表現を使うことで、顧客があなたの作品を手に入れたいと感じるようになります。
- ブランドイメージを構築する:独自のキャッチコピーは、あなたのブランドイメージを形作る上で役立ちます。個性やスタイルを反映させることで、顧客に対して独自性や価値を伝えることができます。
したがって、良いキャッチコピーはあなたのビジネスに多くの利益をもたらすことができます。魅力的で差別化されたキャッチコピーを作成することに取り組む価値があります。
言葉も道具と一緒で、使い方次第であると言えます。
作品や商品の利益が上がらなくなってきた方、日々の仕事にマンネリしている方は第一に見直してみてはいかがでしょうか。
商品や作品にピッタリ合う、人の心を掴むワードができれば売り上げにも直結します。
たくさんの人を魅了するような、そんなキャッチコピーができますように!
コメント